機材の扱いと音源
- 2019/05/31
- カテゴリー:コラム
ライブハウスには普段使い慣れない機材が沢山あります。
照明機材はなかなか扱う事は無いですが、マイクだったり音響機材は自分でも使いますよね?
そんな音響機材の中でも自分たちで使い方を知っておいた方が良い物、また使う際に注意しなければならないことなどをお話ししていきます!
もくじ
・意外と知らない?マイクの扱い
・マイクスタンドのセッティング
・アンプの立ち上げ、落とし方
・電源はどれでも良い?
・ケーブルのこと
・音源を使う時は
・CD音源の焼き方
○意外と知らない?マイクの扱い
マイクと言っても様々ありますが、主に使うヴォーカルマイクについてお話しします。
マイクには音を拾う向き(指向性)があって、その方向から来る音を強く拾うように出来ています。
このためマイクをスピーカーに向けると、音がスピーカーとマイクの間でループしてキーンという音が鳴ってしまいます。
これをハウリングと言ってとても耳障りな音なので、マイクは出来るだけスピーカーの方に向けないように注意しましょう。
続いては持ち方についてです。
このようにマイクを握りこんでしまうと、綺麗な音にはならないので目的がハッキリしない場合はグリルボールは持たない方が良いですね。
ここで注意!音が出てないな~?と思っても叩いてはいけません!故障の原因になるのでマイクに向かって喋るか音響さんに確認するようにしましょう。
音響についてもっと詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてください!
→音響って?ライブハウスでの『音作り』
○マイクスタンドのセッティング
マイクスタンドは楽器を弾きながら歌う場合には必ず使いますよね?
適切な位置にセッティングして、本番中に傾いたりしないようにしっかりと止まっているか確認しましょう。
セッティングした後にネジを緩めずに動かして調整するときちんと止まりにくくなるので、位置を動かしたい場合は必ず必要な箇所を緩めてから動かします。
もしわからないようであればスタッフさんに頼めばセッティングしてもらえますので安心してください。
○アンプの立ち上げ、落とし方
ギターアンプやベースアンプを使うときは実は順番がとっても大切です。
ケーブルを全て繋ぐ→エフェクターなどの電源を全て入れる→最後にアンプの電源を入れる
この順番は必ず守るようにしましょう!
アンプが入った状態で他の機材の電源をON・OFFしたり、ケーブルを抜き差しすると故障の原因になるので注意が必要です。
演奏後電源を切る場合は反対にアンプの電源を落とすようにしましょう。
エレキベースやエレアコはDI(ダイレクトボックス)を使って音響さんが音を拾っている場合が多いので、ケーブルを抜く前には抜いて良いか確認すると良いでしょう。
○電源はどれでも良い?
エフェクターを使う際の電源の取り口は基本的に近くにあるものを使って大丈夫です。
ただしアンプを持ち込む場合などはもし電力を偏った場所から取ってしまうとブレーカーが落ちてしまうなどのトラブルが起こる場合があるので、電源の取り口はきちんと確認した方がいいですね!
○ケーブルのこと
知っておくと便利なこととして、ケーブルの巻き方があります!
実はライブハウスなどの音響ケーブルは少し変わった巻き方をしています。
これを8の字巻きと言って、この巻き方をしていると…
このように引っ張った時にケーブルがグルグルにならず真っ直ぐに伸びます。
普段使っているシールドなんかもこの巻き方をしておけばステージが少しスッキリ見えますね!
○音源を使う時は
カラオケ音源など、音源を使用する場合に気をつけて欲しい事があります。
iPhoneやiPodなどを使う場合は必ず機内モードにして、途中でメールが来たりしても大丈夫なようにしておきましょう。また、ロックが開けれない状態だと本番中に音が出せないなどのトラブルに繋がるため注意が必要です。
そして何より使う曲はプレイリストを作って1カ所にまとめるようにしましょう。
色々な場所にあると普段見慣れない人からすると、とてもわかりにくくミスの原因になります。
○CD音源の焼き方
最近はiPodなどで音源を流す場合もありますが、未だにライブハウスではCDを使う機会が多いです。
カバー曲をしたい場合はカラオケに行って専用のディスクに音源を焼くサービスなどもありますので音源がない場合は活用してみましょう!
また、自分でパソコンからCDーRに焼く場合は注意しておいた方が良いことがあります。
それは形式・速度・CDーRの種類です。
まず形式がオーディオファイルになっている事が必要です。mp3よりはWAVファイルで焼いてあるとなお◎
書き込みの速度は時間がかかりますが、なるべく低い倍率の速さで焼くようにしましょう。これは音飛びを回避するために必要な事なので等倍~8倍速程度が望ましいです。
例としてiTunesのディスク作成画面を載せておきますので参考にしてみてください!
そして最後にCDーRの種類です。今では100均などでも売っているため出来るだけ安いものを使いたいところですが、実は「日本製」のディスクかどうかが意外と重要なんです!これもやはり音飛びなどのトラブルを回避するためですね。
ちなみにCDに文字を書くときはボールペンなど先の硬い物は絶対に使わず、マジックペンをつかうようにしましょう。
いかがでしたか?その他にも機材についてはわからないことも沢山出てくるかもしれません。
でも大丈夫!音響さんに聞けば解決してもらえるので、わからないことはちゃんと聞くことが上達の近道です!
他にも現役ライブハウススタッフならではのいろいろな記事があるので気になった方はそちらもご覧ください
楽しいライブになるように応援しています
Twitterもあるので気軽にフォローお願いします♩
@LIVEHOUSE_Rumio
関連ページ